FloEFD
設計者向け熱流体解析ツール
FloEFD 製品概要

FloEFDは設計者向け熱流体解析ツール
FloEFDは設計者がCADとコンカレント(同時実行)でCFDを実施することを念頭に、高度な知識と経験・マシンスペックを要求しないことにフォーカスしたCAD統合型熱流体解析(CFD)ツールです。『早い』『簡単』と『高精度』の両立を特長とするFloEFDは設計者がCAD上で簡単に、かつ、短時間で精度の高いCFDを行うために最適のツールです。
FloEFDの活用は設計者の業務負荷低減となり、CFDデモクラシー(設計者CFDの定着)の重要な動機となります。CFDデモクラシーによる抜本的な開発プロセスの改革は製品開発期間の短縮やフロントローディングCFDの実現など様々なメリットをもたらします。

FloEFD 製品詳細
FloEFDは汎用CFDツール
FLOEFDは汎用のCFDツールです。航空宇宙・自動車・電機電子・工業・家電・建築・・・等業界を問わずご利用いただけます。基本のパッケージに次のような解析機能が含まれます。
- 外部および内部流体流れ
- 定常および時間依存流体流れ
- 圧縮性気体および非圧縮性流体流れ
- 亜音速、遷音速、超音速の気体流れ
- 自由、強制および混合対流
- 壁面ラフネス効果を含む、境界層流れ
- 層流および乱流
- 複数流体、複合固体の解析
- 移動 / 回転部品の流れ
- 流体、固体、ポーラスメディアの熱伝導・熱抵抗
- 不透明な固体間のふく射
- 非ニュートン液体流れ
- 圧縮性液体流れ
- 実在気体
- 非圧縮水流のキャビテーション
- 蒸気から水への平衡体積凝結
- 気体と混合気体の相対湿度
- 二相(流体 + 粒子)流れ
- 自由表面
- 周期境界条件
- ▲FloEFDでの解析結果の圧力分布
▲圧力分布を基にしたNastran構造解析
(変形状態と応力分布)
もちろん、構造系の解析との連成も可能です。
FloEFDはNastranやAbaqusの形式で結果を出力することが出来ます。
また、5種類のオプションモジュールを用意しています。次のような解析機能がご利用いただけます。
FloEFD オプションモジュール
Heating, Ventilation, and Air Condition | 暖房・換気および空調 以下、HVAC |
---|---|
Electronic Cooling | 電子機器クーリング 以下、Elec C |
LED Module | LEDパッケージ 以下、LED |
EDA Bridge | EDAデータインポート 以下、EDA |
Advanced | 極超音速と燃焼 以下、Adv |
HVAC | Elec C | LED | EDA | Adv | |
---|---|---|---|---|---|
電流によるジュール発熱 | ○ | ||||
ヒートパイプ | ○ | ||||
PCB ジェネレーター | ○ | ○ | |||
2抵抗コンポーネント | ○ | ||||
デルファイネットワークアセンブリ | ○ | ||||
EDAインポート | ○ | ||||
トレーサー スタディ | ○ | ||||
快適性パラメータ | ○ | ||||
DO輻射モデル | ○ | ○ | |||
モンテカルロ輻射モデル | ○ | ||||
光線の可視化 | ○ | ||||
LEDモデル | ○ | ||||
紫外線殺菌照射 | ○ | ||||
水膜の凝縮/蒸発/結晶化 | ○ | ○ | |||
樹脂素材の吸水 | ○ | ○ | |||
極超音速流れ | ○ | ||||
燃焼 | ○ |
FloEFDは早くて簡単・高精度
FloEFDでは、CFDに精通していない設計者や解析用にチューンされていないコンピュータでも素早く結果を得られるよう、メッシュを単純化し、高度な計算設定を排除しています。一方、CFDを製品開発に活用するためには解析結果の信頼性は重要です。FloEFDでは『早くて簡単』と『高精度』を両立するために3つの重要でユニークな技術が使われています。
メッシング技術
コンカレントCFDを実現する上で最も重要なことは、メッシュを単純化して計算コストを削減することです。FloEFDでは固体・流体の領域から独立した立方体メッシュを採用しています。これによりハイエンドCFDでは数日の作業を要するメッシュ生成が数分で完了します。また、必要に応じたメッシュの細分化を含めてオートでメッシュを作成することができます。メッシュが境界面と交差した場合、境界はメッシュ内部で自動認識されます。

▲ハイエンドCFDのメッシュ

▲FloEFDのメッシュ
境界層処理技術
単純化したメッシュでは境界層の算出のために不十分な場合があります。
FloEFDでは特にメッシュが不十分となる、境界層が薄い場合に実測に基づく係数を用いて計算を補正しています。これにより単純化したメッシュでも高い計算精度を確保しています。

エンジニアリングモデル
狭流路での流れ計算についても境界層の計算と同様です。流路が狭く、 算出のためにメッシュが不十分となる場合、実測に基づいたナビエ・ストークスの式の置き換えを行って流れを計算します。

FloEFDは解析所要時間が短い
FloEFDのメッシュでは、流体領域の形状データ作成をする必要がありません。この作業はハイエンドCFDツールでの解析準備作業では多大な工数を要します。また、総メッシュ数が少なくなり、計算時間が短縮されます。解析の所要時間が大幅削減となり、計算のために費やしていた時間を、結果検討のために使うことが出来ます。また、数百回の計算を繰り返す、形状をパラメータとした流体特性のパラメータ最適化も現実的に実施可能です。

FloEFDは解析手順が明快
FloEFDは手馴れたCADの画面上でCADと同じように操作することが出来ます。新しく操作を覚える必要はありません。
解析の基本的な条件設定は設定手順がウィザードとして定型化されており、操作に迷うことがありません。以下の例では境界条件とウィザードの設定をするだけで計算が実行可能になります。
前提条件
FloEFDは主要3D-CADにアドオン
FloEFDは様々な3D-CADに統合して使用することができます。弊社では『SolidEdge』を前提CADとしてお勧めしていますが、その他のCADへの統合につきましてもご相談ください。FloEFDの要求マシンスペックは下記となります。
対応OS | Windows 7 以上の64bit |
---|---|
CPU | 4GB以上 |
前提ソフト | SolidEdge ST9以上 |
FLOEFDでCFDデモクラシー
FloEFD 動作環境
対応OS | ・Windows 2012 Server x64、Linux RHEL 6.6など (ネットワーク計算ソルバーとして) *ローカルマシンの動作環境は前提CADに依存します |
---|---|
メモリ | 4 GB 以上 |
ハードディスク | 1GB 以上の空き容量 |
前提CAD | Solid Edge ST10以降 |