Simcenter Femap
汎用有限要素法 プリ・ポストプロセッサ
Simcenter Femap 製品概要
Simcenter Femapは、Windows上で動作する有限要素法(FEM)解析のプリ・ポスト機能を提供するソフトフェアです。
無駄のない作業環境
ジオメトリの作成/修正から、有限要素モデルの作成、ポスト処理までの一連の作業を統合して行うことができ、効率がよく無駄のない作業環境を提供します。
汎用性が高く、中立的な立場でCAEを包括出来る
数多くのCADデータ、ソルバーに対応したインターフェイスを兼ね備え、汎用性の高さから、中立的な立場でCAEを包括することができ、解析ソリューションの中心的な存在として用いることも可能です。
全世界で使用される高い実績と信頼性
全世界において、自動車、造船、航空機、重工業、建築・建設、精密、電機など多岐にわたる産業で用いられており、その実績と信頼性の高さから多くのエンジニアに選ばれ続けています。数多くあるプリ・ポストプロセッサの中で、Simcenter Femapは、リーズナブルな上に高機能で使いやすいソフトウェアとして、確固たる地位を確立してきました。
20年以上常に最先端を行く機能
誕生してから20年以上が経過した現在でも、使いやすさと性能の向上をめざし機能拡張を行なっています。64-bit環境にも対応しており、大規模モデルに対応可能です。
Simcenter Femapの特徴
- 充実したCAD/解析プログラムインターフェイス
- 使いやすさを追求したユーザーインターフェイス
- 高速に高品質なメッシュを生成
- 多彩で効果的な結果表示機能
- 効率よく有限要素モデルを作成
- 高度なカスタマイズ機能
製品の詳細については、製品詳細をご覧ください。
最新バージョン(2022.1)
ユーザーインターフェイスの強化
[エンティティ表示]ツールバーに[エンティティ/ラベル表示の切替え]トグル追加
[エンティティ表示]ツールバーに[エンティティ/ラベル表示の切替え]トグルが追加されました。
従来は、「エンティティの表示制御」のみでしたが、本トグルによって、[表示切替オプション]ダイアログと同様に「エンティティの表示制御」あるいは、「エンティティのラベルの表示を制御」に切り替えることができます。

Femapマニュアルをオンライン上で確認できる機能追加
[ヘルプ]-[Femapヘルプ]コマンドで表示されるマニュアルをオンライン上で確認できるようになりました。

[初期設定]ウィンドウの[ユーザインタフェース]タブに追加された[ヘルプ]ボタンを押すと表示される、[ヘルプのオプション]ダイアログでマニュアルの表示方法を変更できます。
※ローカルHTMLで表示する場合は、別途ドキュメンテーションサーバーのインストールが必要です。

解析入力ファイルのプレビュー画面に検索機能追加
[解析セットマネージャ]ダイアログの[プレビュー]ボタンで表示できる[解析入力ファイルのプレビュー]ダイアログに[検索]ボックスが追加されました。
これにより、目的の文字列を簡単に探すことができるようになります。
※日本語版の場合、正常に検索されないことがあるため開発元へ修正依頼中です。

パスを入力するボックス追加
下図のようにフォルダーを選択するダイアログボックスに、パスを直接指定できる入力ボックスを追加しました。

[グループ]-[評価]コマンド追加
[モデル情報]ウィンドウの[グループ]のタイトル上で右クリックすると表示されるコンテキストメニューに、[評価]コマンドが追加されました。
これにより、[グループ]-[操作]-[評価]コマンドを使用するよりも手軽にグループの評価を行えます。

ソリッドを構成するジオメトリ上のノードおよびエレメントを選択する機能追加
ノードあるいはエレメント選択時の[メソッド]ボタンに、「ソリッドのポイント上」「ソリッドのカーブ上」「ソリッドのサーフェス上」が追加されました。
これにより、ソリッドを構成するジオメトリ上のノードあるいはエレメントを簡単に一括選択できます。

また、本機能の追加により、[グループ]コマンドに下記のコマンドが追加され、ソリッドを構成するジオメトリ上のノードおよびエレメントを一括でグループに追加することができます。
プリ処理機能の強化
キネマティックジョイント(ジョイント要素)のサポート追加
SOL402で使用できるジョイント要素「キネマティックジョイント」が追加され、シュミレーションエンティティより作成できるようになりました。これにより、パーツ間の相対運動や回転を模擬することができます。
![]() |
![]() |
<サポートされる動作>
フレキシブルスライダのサポート追加
SOL402で使用できる「フレキシブルスライダ」が追加され、シュミレーションエンティより作成できるようになりました。
これにより、ビーム要素で表現したパスに沿ってパーツが移動(変形)する様子を表現できます。


キネマティックジョイント専用の荷重コマンド追加
[モデル]-[荷重]-[キネマティックドライバ]コマンドが追加されました。
これにより、「キネマティックジョイント」に荷重(力/トルク/変位/変位-回転)を設定することができます。

○ [マップト6面体リファイン]コマンド追加
[メッシュ]-[編集]-[マップト6面体リファイン]コマンドが追加され、6面体メッシュにもリファインを使用できるようになりました。
これにより6面体メッシュの細分化が容易になります。


6面体メッシュを優先的に自動生成するコマンド追加
[メッシュ]-[6面体ボディ]コマンドが追加されました。ソリッドジオメトリを加工せずに可能な限り6面体メッシュを生成できるようになりました。
これにより、複雑な形状のソリッドジオメトリでも簡単に6面体メッシュを生成できます。

[コピー/回転/鏡面]コマンドに「コピーエンティティグループに追加」オプション追加
[コピー/回転/鏡面]コマンドに、「コピーエンティティグループに追加」オプションが追加されました。
これにより、本オプションがアクティブの場合、新しく作成されたエンティティはコピー元が登録されているグループに追加されます。

[プロパティ定義]ダイアログ(ビーム)に「非構造マスプロパティ値」セクション追加
プロパティ(ビーム)に、「非構造マスプロパティ値」セクションを追加し、従来の「非構造質量/長さ」に加えて、オフセットが定義できるようになりました。

Simcenter Nastranのサポート
新解析モニタ
従来の[解析モニタ]に加えて[Simcenter Nastran解析モニタ]が追加されました。
これにより、収束状況をグラフで確認したり、解析途中の変形やコンタ状況を随時確認することができ、解析の実行状況がより詳細に把握できます。

新解析モニタは、[NASTRAN実行およびソリューションオプション]ダイアログに追加された「ソリューションモニタ」欄より、「2..Simcenter Nastranのソリューションモニタを起動」を選択することで表示できます。

op2ファイル形式の指定方法を追加
Simcenter3Dなどの他のポスト処理ソフトでも読込めるop2ファイルを要求できるようになりました。
初期設定あるいは解析セットの「Nastran出力要求」ダイアログの「結果出力先」から「Simcenter」を選択することで、Femapは「PARAM,POST,-2」を出力します。

DDAM解析のサポート
DDAM解析で使用できる下記のカードのサポートが追加されました。
-
・SPDIR
・DDAMCTR

PSHLPNLカードのサポート追加(SOL401のみ)
引張のみを考慮するシェル要素「PSHLPNL」のサポートを追加しました。
例えばフィルムやテントなどの膜をモデル化する場合、これまでは非線形弾性の縦弾性率を圧縮側<<引張側として表現していましたが、本プロパティを使用することで簡単に引張のみを考慮した表現ができます。

他ソルバへの対応
ANSYSのサポート
サポートサービス
弊社から製品を新規ご購入いただいたお客さまおよび保守サービスをご契約いただいているユーザー様へ、製品を有効にご利用いただく、もしくは有用な情報を提供することを目的として、講習会・セミナーの開催(イベント・セミナーへ)、ユーザーサポートの提供(サポートについてへ)を行っています。
弊社は、15年以上にわたるSimcenter Femapの販売とユーザーサポートを通して豊富な経験とノウハウを蓄積してきました。この実績を基に、ユーザーの皆様にご満足いただける質の高いサポートをご提供していきます。
※製品の価格については、お問い合わせください。
Simcenter Femap 製品詳細
ユーザーインターフェイス機能
Simcenter Femapは、優れた操作性を実現した先進の日本語グラフィカルユーザーインターフェイスを搭載しています。 材料特性や荷重条件といった解析モデルの情報がツリー表示され、内容の確認や修正を素早く行うことができます。 また、解析モデルの要素情報や解析結果をリスト表示したり、表計算ソフトにカット&ペーストして簡単に報告書を作成することもできます。 メニューコマンドもボタン化され、すべてのコマンドをボタンクリックにより呼び出せます。

ツールバー
メニューコマンドがすべてボタン化されています。
標準でファイルやデータの入出力、表示設定、モデル作成/編集、ポスト処理、エンティティ選択に利用するツールバーが用意されています。 各ツールバーは、いつでも表示/非表示を切り替えられ、Simcenter Femapメインウィンドウ内外でドッキング,フローティングさせて自由に配置できます。 カスタム機能も搭載しており、項目を変更したり、新たなツールバーを定義することが可能です。

モデル情報ウィンドウ
材料特性や荷重条件、拘束条件といったモデル情報をツリー表示し、モデルの現在の状態を一目で確認できます。
コマンドドリブン(文脈依存)機能により、ツリーの中の項目を右クリックすると使用可能なサブメニューが開き、素早くコマンドを実行することができます。

エンティティエディタウィンドウ
モデル情報ウィンドウやグラフィックウィンドウで選択されたモデルの情報をリスト表示し、修正/編集を直接行うことができます。 このウィンドウで定義したデータサーフェイスはモデル情報ウィンドウツリーに追加されます。

データサーフェイスエディタ
空間分布する荷重を生成するときなどに使用する、データサーフェイスを定義するためのものです。
データの修正を行った後に、モデルに反映させることも可能です。
たとえば、マテリアルプロパティの縦弾性率を変更することは直接モデルのデータを編集することと同じです。

レポートウィンドウ
選択したモデルデータや解析結果をリスト表示します。
フォーマットや順列を簡単に切り替えることができ、選択したデータのアウトプットなども簡単に取り出すことができます。
編集したデータリストを表計算ソフトにそのまま貼り付けることができ、複数のモデルが取り込まれている場合、それぞれのアウトプットを比較することも可能です。
修正した内容を、モデルに反映することはできません。

エンティティ情報ウィンドウ
エンティティ情報ウィンドウはエンティティ選択モードの時に、カーソルの下にあるエンティティの情報を表示するウィンドウです。
特定のエンティティ(エレメントやサーフェイスなど)の情報を取得するのに便利です。

グラフィックウィンドウ
主に作成中のモデルを表示するウィンドウです。
Simcenter FemapグラフィックウィンドウはOpenGLのグラフィック表示機能を利用しており、OpenGL表示を高速化するよう製造されたグラフィックカードで非常に高速な三次元表示が可能になります。
また、複数のモデルを一つのSimcenter Femap上で同時に表示することができます。
ウィンドウごとに、それぞれのモデルを独立して作成/修正し、別ファイルとして保存することが可能です。
メッセージウィンドウ
リッチテキスト形式のエディタとして使用することが可能です。
ログファイルとしてだけでなく、テキストの編集,画像の貼り付けなどのレポート作成ソフトしてもご利用いただけます。

APIプログラミングウィンドウ
APIのプログラムをSimcenter Femap上で作成し、実行できます。
作成したプログラムはSimcenter Femapに内蔵された、Visual BasicライクのWrapBasicでインタープリタ実行(逐次翻訳実行)されます。コンパイルを行わないので処理速度の高速化や大規模な処理には問題が生じる可能性がありますが、多くの用途で便利なツールを作成できます。
FemapAPIについては、Simcenter Femapのセットアップディレクトリにある、APIリファレンスマニュアルをご参照下さい。

プログラムファイルウィンドウ
Simcenter Femapのコマンドを記録し、編集/再生することができます。
プログラムファイルは個々のキーストロークを記録し、あとで実行させることができます。
プログラムファイルを保存することで他のモデル上で操作を自動実行させたり、専用のダイログボックスを表示して座標指定やその他の指定を行うことができます。
簡単な定型操作を行わせることに適しており、操作も非常に簡単です。

ジオメトリモデリング
ジオメトリ作成機能
Simcenter FemapオリジナルのParasolid ジオメトリ エンジンにより、次のジオメトリを作成することができます。
ポイント | |
---|---|
カーブ | ライン、アーク、サークル、スプライン |
サーフェイス | ・サーフェイス ・バウンダリ サーフェイス(平面メッシュ生成領域定義) |
ソリッド | Parasolidジオメトリエンジンによるソリッドモデリング |
ジオメトリベースのプロパティ、境界条件の設定が可能
有限要素メッシュの生成前に、材料物性、要素タイプ、拘束/荷重条件をジオメトリ モデルへ設定しておくことができます。
これによりメッシュの再生成時にも、ジオメトリ ベースの各設定をそのまま利用できます。
ジオメトリ(サーフェイス)に荷重を設定
メッシュ作成後の荷重分布
メッシュ再作成後の荷重分布
サーフェイス モデリング
ジオメトリ エンジンParasolidを使用したサーフェイス モデリング機能を提供します。 サーフェイス同士の交差曲線、およびカーブの投影によるサーフェイスの切断等が可能です。 この機能はソリッド表面のサーフェイスに対しても有効ですので、境界条件の領域編集機能としても利用できます。

ソリッド モデリング
Parasolid ジオメトリ エンジンを使用したソリッドモデリング機能を提供します。 ソリッドモデリングでは、基本形状、断面の押し出しによる形状作成、ブーリアン演算による形状作成、およびフィレット、チャムファ(面取り)が可能です。 また、ソリッド表面のサーフェイスに切り込みを入れ、境界条件の設定箇所を限定することもできます。

ミッドプレーン アシスタント
ソリッドモデル(図中 左)の中立面にサーフェイスを生成する機能を搭載しています(図中 右)。ソリッドモデラーで作成されたソリッドジオメトリモデルから平面要素モデルを生成する作業の効率が向上します。
右のモデルでは、15分程度の作業(自動、手動の組み合わせ)で、中立面サーフェイスモデルの作成を完了。

有限要素モデリング
エレメントタイプ
ジオメトリ上またはダイレクトに有限要素メッシュを生成できます。
対応するエレメント(要素)タイプは次のとおりです。
線タイプ | ロッド、チューブ、バー、ビーム、リンク、スプリング/ダンパ、DOFスプリング、ギャップ、カーブドビーム、カーブドチューブ(2次要素: ビーム) |
---|---|
平面タイプ | プレート、平面ひずみ、曲げ、積層、メンブレン、せん断パネル、軸対称プレートシェルなど(2次要素: 6節点3角形、8節点4辺形) |
ボリューム タイプ | ソリッド(4面体、3角柱、6面体。 2次要素: 20節点6面体まで)軸対称ソリッド(2次要素: 6節点3角形、8節点4辺形) |
その他 | 質量(質点)、剛体、スライドライン、溶接、質量マトリクス、剛性マトリクスなど |
平面タイプのエレメントは、サーフェイス上でマップドメッシュ、フリーメッシュが可能です。
ソリッド エレメントは、ジオメトリソリッド内での6面体、3角柱、4面体の生成と、平面タイプ エレメントの押し出しによる6面体、3角柱の生成が可能です。
梁断面形状、板厚のグラフィックス表示
梁や板の断面形状をスクリーン上にリアルに表示できます。
梁構造物のモデリングで、梁の取り付け向きを直観的に確認できます。

梁断面のモデリング、性能の計算機能
さまざまな梁断面形状(I型ビーム、円チューブ、L型アングルなど14種類)の形状入力も簡単に行うことができます。
また、任意の梁断面形状について、断面積、断面2次モーメント、ねじれ定数等を求める 計算機能も搭載しています。

多彩なメッシュ生成機能
Simcenter Femapには解析目的に合わせて、 プレートメッシュ、4面体/6面体ソリッドメッシュを生成する機能が用意されています。
必要とされる計算精度や解析時間に合わせて、 メッシュタイプを選択することができます。
メッシュは、ジオメトリモデルからセミオートで作成することも、任意の位置に手動で作成することも可能です。

サーフェイスメッシュ生成のアプローチ指定
サーフェイス上でのメッシュ生成のアプローチを指定し、 メッシュパターンをコントロールすることが可能です。
例えば、4本を超えるエッジカーブを持つサーフェイスに対して、4コーナーを指定することで、マップドメッシュ生成を行ったり、複数のサーフェイスのメッシュパターンを一致させるなどのコントロールを行うことができます。
この機能をソリッド表面のサーフェイスに適用することで、6面体メッシュ生成にも活用できます。
フリーメッシュ/マップドメッシュ/3角形メッシュ
6面体ソリッド要素のセミオートメッシング機能
ソリッド内に6面体ソリッドメッシュをセミオートで生成することができます。
ソリッドモデルの領域分割機能 、サーフェイスメッシングのアプローチ指定機能を併用することで、6面体メッシュ生成で様々なアプローチを取ることができます。
ソリッドの分割機能を提供します。隣接するソリッドの接合面(サーフェイス)のメッシュパターンを自動的に一致させる機能と連携し、複数材料を持つモデルの自動メッシュ生成における作業効率が向上します。

高速自動4面体ソリッドメッシング機能の標準搭載
3角形平面要素で定義した閉領域(表面メッシュ)の内部に4面体ソリッド要素を自動生成することができます。
4面体メッシング処理スピードは、標準的なPC上で1,500,000要素/分を超えます。
(Windows XP Pro/Pentium D 3GHz/メモリ2GB上で節点40,000/要素200,000、ターン アラウンド タイム 8.5秒) またメッシュ生成コントロール機能を提供します。

4面体メッシングのコントロール
同一の表面メッシュからソリッドメッシュを生成した場合のメッシュ コントロールの例を示します。
元になる表面メッシュ ![]() |
生成されたソリッドメッシュ(1) ![]() |
生成されたソリッドメッシュ(2) ![]() |
生成されたソリッドメッシュ(3) ![]() |
ポスト処理
基本ポスト機能
Simcenter Femapのポスト処理機能には次のものがあります。
1. 変形図
2. コンター図
3. ベクトル図4. ビームダイアグラム(モーメント線図等)
5. XYプロット
6. アニメーション表示
その他、マルチセクションカット(任意3断面まで)、アイソサーフェイス(等値面)のコンター図表示が可能です。(マウスで断面、等値面をダイナミックに移動することも可能)。
また、アニメーションはAVI形式ファイルに保存できます。

スマート リザルツ機能
不連続コンター、平面要素の表裏別コンターの表示をサポートしています。
材料、要素タイプ、要素角度などにより、コンター不連続部を認識させることができます。
これらの機能により、解析結果のより正確な検討を行うことができます。

コンターベクトル
コンターカラーを使用したベクトル表示ができます。
両側矢印による引張/圧縮の表現、矢印の大きさ、色による値の表現が可能です。また3つまでのコンターベクトルを同時に表示することが可能です。
これらの機能により、最大/最小主応力を同時に確認することが可能です。

最大主応力のコンターカラー表示例

大/最小主応力の色別表示例
エンティティ情報
モデル上のエンティティをマウスで指定することで、エンティティの定義情報や解析結果をエンティティ情報ウィンドウまたはスクリーン上に表示することができます。

エレメント情報の表示例
コピー&ペースト
Windowsのコピー&ペーストに対応しているので報告書作成などに役立ちます。
Simcenter Femapの画面(モデル、XYプロットなど)をワープロソフトなどに即座に貼り付けられます(メタファイル/ビットマップ形式)。 また、解析結果値やXYグラフ値を表計算ソフトにインポートすることができます。

インターフェイス
Simcenter Femapは豊富な外部インターフェイスを備えており、数多くのソフトウェアとデータ交換を行うことができます。
FEAインターフェイス
ABAQUS、ANSYS、CAEFEM、COSMOS、LS-DYNA、MARC、NASTRAN (NX, MSC, NEi,など)他、多数の解析プログラムとの双方向トランスレータを標準で搭載しています。
線形・非線形解析、静・動解析、接触問題も強力にサポートします。 Simcenter Femap ニュートラル ファイル(中間ファイル)を介して、未対応プログラムや自作のソルバーとのデータ交換を行うことも可能です。

FEAインターフェイス – 詳細
<パート1>
解析プログラムの最新バージョンに対応しているインターフェイスをご紹介します。
解析プログラム (ファイル形式) |
インポート/エクスポート | サポートする 最新バージョン |
||
---|---|---|---|---|
モデル/解析結果 | 形式 | 読み込み/書き出し | ||
ABAQUS | モデル | *.inp | 読/書 | ABAQUS 6.13 |
解析結果 | *.fil | 読 | ||
ANSYS | モデル | *.ans | 読/書 | ANSYS 15.0 |
解析結果 | *.rst, *.rth | 読 | ||
I-deas | モデル | *.unv | 読/書 | I-deas 9.0 |
解析結果 (ソリッド要素のみに制限) |
*.unv | 読 | ||
LS-DYNA | モデル | *.dyn | 書 | LS-DYNA 971 Rev5 |
解析結果 (解析結果ファイル中のメッシュモデルの読み込み可) |
*.d3plot, *.d3thdt | 読 | ||
MSC.Marc | モデル | *.dat | 書 | MSC.Marc 2005 |
解析結果 (解析結果ファイル中のメッシュモデルの読み込み可) |
*.t16 | 読 | ||
NX Nastran | モデル | *.dat, *.nas | 読/書 | NX Nastran 10.0 |
解析結果 | *.f06, *.op2, *.xdb |
読 | ||
MSC.Nastran | モデル | *.dat, *.nas | 読/書 | MSC.Nastran 2013 |
解析結果 | *.f06, *.op2, *.xdb |
読 | ||
MSC.Patran | モデル | *.pat | 読/書 | 2.5+ |
解析結果 (解析結果ファイル中のモデルの読み込み可) |
*.dis, *.els, *.nod, *.op2 |
読 | ||
NEiNastran | モデル | *.dat, *.nas | 読/書 | NEiNastran 10.2 |
解析結果 | *.fno, *.neu | 読 |
<パート2>
パート1以外の解析プログラム インターフェイスをご紹介します。
受け渡しにSimcenter Femap ニュートラル(*.neu)を使用する解析プログラムについては、各ベンダーがサポートします。
解析プログラム (ファイル形式) |
インポート/エクスポート | サポートする 最新バージョン |
||
---|---|---|---|---|
モデル/解析結果 | 形式 | 読み込み/書き出し | ||
Femap ニュートラル |
ジオメトリ | *.neu | 読/書 | Femap v4.1-v11.0 |
モデル | *.neu | 読/書 | ||
解析結果 | *.neu | 読/書 | ||
カンマ区切り形式 (CSV形式テキスト) |
解析結果 | *.csv | 読/書 | – |
ALGOR | モデル | *. | 読/書 | ALGOR 11 |
解析結果 | *.do, *.nso | 読 | ||
CAEFEM | モデル 解析モデルデータは、neuファイル(Femap v8.3の書式)での読み書きとなります。 |
*.neu | 読/書 | |
解析結果 | *.neu | 読 | ||
CDA/Sprint2 | モデル | *.neu, *.cae | 読/書 | |
解析結果 | *.neu | 読 | ||
CDA/Sprint 1 | モデル | *.txt | 読/書 | |
解析結果 | *.prt | 読 | ||
CFDesign | モデル | *.neu, * .fmp | 読/書 | |
解析結果 | *.neu, *.fmp | 読 | ||
COSMIC NASTRAN | モデル | *.nid | 読/書 | – |
解析結果 | *.f06 | 読 | ||
COSMOS | モデル | *.gfm | 読/書 | COSMOS 1.71 |
解析結果 | *.lcd, *. lcm, *.ste, *.out, *.hto | 読 | ||
CSA/NASTRAN | モデル | *.dat | 読/書 | CSA/NASTRAN 98 |
解析結果 | *.f06 | 読 | ||
GENESIS | モデル | *.dat | 読/書 | GENESIS 2.0 |
解析結果 | *.pst | 読 | ||
ME/NASTRAN | モデル | *.nid | 読/書 | – |
解析結果 | *.f06 | 読 | ||
MSC/pal2 | モデル | *.txt | 読/書 | MDA/pal2 v4 |
解析結果 | *.prt | 読 | ||
mTAB*STRESS | モデル | *.sap | 読/書 | mTAB*STRESS 6.1 |
解析結果 | *.011 | 読 | ||
SINDA/G | モデル | *.neu | 読/書 | |
解析結果 | *.neu | 読 | ||
SSS/NASTRAN | モデル | *.nas | 読/書 | |
解析結果 | *.f06 | 読 | ||
STAAD | モデル | *. | 読/書 | STAAD 2.1 |
解析結果 | *. | 読 | ||
STARDYNE | モデル | *.sdn | 読/書 | STARDYNE 4.41 |
解析結果 | *.4* | 読 | ||
UAI/NASTRAN | モデル | *.d | 読/書 | UAI/NASTRAN 20 |
解析結果 | *.f06 | 読 | ||
weCan | モデル | *.inp | 書 | weCan 5.0 |
解析結果 | *.res | 読 |
CADインターフェイス
Simcenter Femapは、実に多くのCAD形状データを取り込むことができます。
対応するフォーマットにはParasolid ソリッドモデルフォーマット(*.X_T File),ACIS ソリッドモデルファイルフォーマット (*.SAT File), STEP, IGES, Stereolithography, DXF, VRMLなどのCADデータをはじめ、 I-deas、 CATIA、 Pro/ENGINEER、 Unigraphics、 SolidEdge、VDAなどのハイエンドCADのネイティブな形状データ ファイルへのアクセスが可能です。

CADインターフェイス 詳細
各Simcenter FemapのCADデータ読み込み/書き出し対応を記します。
CAD | 読み込み / 書き出し | ||
---|---|---|---|
製品 | バージョン | 形式 | |
ACIS | 23,SP1 | .SAT | ○/○ |
Parasolid | 25.1 | .X_T | ○/○ |
STEP | AP203/AP214 (ジオメトリのみ) | .STP | ○/○ |
IGES | IGES 4.0-5.3 | .IGS | ○/○ |
DXF | – | .DXF | △/× (簡易形状のみ対応) |
CATIA v4 | 4.1.9-4.2.4 | .MDL, .EXP, .DLV | ○/× |
CATIA v5 | V5R8 – V5-6R2012 SP3 |
.CATP | ○/× |
I-deas | 9m2 | .IDI | ○/× |
Pro/Engineer | Pro/Engineer 16 – Creo2 | .PRT, .ASM | ○/× |
Solid Edge | Solid Edge with Synchronous Technology 5 |
.PAR | ○/× |
NX(Unigraphics) | NX1 – NX8.5 (Unigraphics11-18) |
.PAT | ○/× |
STL (Stereolithography) |
– | .STL | ○/○ (STL⇔有限要素モデル) |
カスタマイズ
Simcenter Femapは、カスタマイズを行うことができます。
カスタマイズを行うことにより、
1. Simcenter Femapの標準機能では行うことができない操作の実現
2. 繰り返し作業の自動化
3. 他のプリポストからの乗換えツールの作成
などを行うことができます。
例)Simcenter Femapの標準機能では行うことができない操作の実現
Simcenter Femapのカスタマイズには、「プログラムファイル」,「FemapAPI」の2種類の方法があります。
プログラムファイルとは
キーボードによる操作をプログラムで記述するSimcenter Femapのマクロコマンドです。
Simcenter Femap上で行った操作を記録することができ、記録したプログラムを使って、論理コマンドや変数を定義し、ユーザーご自身の手でお手軽にプログラムを作成することができます。Simcenter Femapデフォルトの機能として搭載されている『プログラムファイルウィンドウ』を使用することで、ご利用いただけます。

*Simcenter Femapでは、すべてのプログラムファイルにおける関数に対しての説明書「活用ガイド」があります。
Simcenter FemapAPIとは
Simcenter Femapに存在する機能に対して、便利にカスタマイズできるように用意されたプログラム関数群のことをFemapAPIといいます。
外部のプログラム(エクセル/ワードなどのVBA、Visial Basicなど)からSimcenter Femapにアクセスすることができ、本格的なプログラミングを行うことができます。

*Simcenter Femapでは、すべてのAPI関数に対しての説明書「APIリファレンス」があります。
Simcenter Femap 動作環境
ライセンス形態
Simcenter Femapには2つのライセンス形態が用意されており、ワークスタイルに応じて選択いただけます。
スタンドアローン版 | ライセンス認証にセキュリティデバイス(USBキー)を使用する製品です。 セキュリティデバイスを付けているWindowsPC1台上でSimcenter Femapを利用できます。 |
---|---|
ネットワーク版 | ネットワーク環境下でライセンスを共有する製品です。 所有ライセンス数に応じてネットワーク内の複数台のWindowsPCでSimcenter Femapを利用できます。 ライセンス管理に一般的なWindowsPC1台をライセンスサーバーとして利用します。 |
動作環境
OS | スタンドアローン版 |
・Windows 8.1 (64bit) ・Windows 10 (64bit) |
---|---|---|
ネットワーク版 クライアント、 ライセンスサーバー |
・Windows 8.1 (64bit)(クライアントのみ) ・Windows 10 (64bit) ・Windows Server 2016/2019 (64bit) |
|
CPU | Intel x86互換64bit CPU (Intel 64, AMD 64) | |
メモリ | 4GB 以上 ※推奨 8GB以上 | |
ハードディスク | 最小セットアップ 1.2GB 最大セットアップ 4.5GB ※推奨 ソフトウェア使用時500GB以上の空き |
|
グラフィックス | OpenGL4.2対応 ※推奨 AMD FirePro, AMD RadeonPro, NVIDIA Quadro(Quadro NVS除く) |
|
OS | スタンドアローン版 | USBポート |
ネットワーク版 | ネットワークカード |
※詳細はお問い合わせ下さい。
Simcenter Femap 製品構成
Simcenter Femapをご購入されたお客さまに、以下の製品とサービスを提供しております。
標準パッケージ
製品 (DVD-ROM) |
・ソフトウェア(Femap, NX Nastran, Thermal, Flow) ・標準のオンラインドキュメント(PDF, html) 《新機能、コマンドリファレンス、ユーザーガイド、付録E、例題集》 ・例題集のサンプルデータ |
---|
保守サービス
保守契約期間内にリリースされる新バージョンをお届けいたします。
◇サポート
メール/FaxによるSimcenter FemapのQ&Aを行っております。(原則として電話によるサポートはしておりません。)
Femapに関する操作方法などについてご質問に回答いたします。
保守契約期間中は、回数制限はありません。
※以下に関するご質問、ご依頼は標準サポートの対象外となります。ご了承ください。
・ Femap APIプログラムの作成代行、動作チェック
・ Femapプログラム(コマンドマクロ)の作成、動作チェック
・ モデル作成の代行に該当するご質問
Simcenter Femapへの乗り換え
Simcenter Femap(Femap with NX Nastran)へ移行することで以下のようなメリットがあります。
保守継続費用の大幅な削減につながります。
価格については弊社営業担当までお問い合わせください。
機能面でのメリット
① 大規模モデルへの対応はI-DEAS以上です。
Simcenter FemapはWindows 64bitネイティブをサポートしていますので、互換モードで動作するI-deasとは異なり、64bitのメモリー空間をフルに利用可能です。そのため、大規模FEモデルを扱う場合、大幅なメリットが得られます。
② 異なるモデルの形状や結果が比較できます。
一つのライセンスさえあれば、複数ウィンドウを使用して別々のモデルを表示することができます。また、別々のモデルについての変形図、アニメーション、コンター図、グラフ等を同時に比較することができます。
③ 図表のドキュメントへの貼付が容易に行えます。
カット&ペーストにより、画像データのWord等への貼付やグラフデータ(XYデータ)のExcel等への数値貼付ができます。
④ 結果値のランキングが表示できます。
応力値の大きい要素や過渡解析での各要素の最大応答などをリスト出力することができます。
⑤ フリーボディの表示ができます。
静解析を行った時のモデル内の任意のノードにおける力やモーメントの状態を表示することができます。
⑥ モード解析の外力応答計算がオプションなしで出来ます。
固有値解析の結果(モード特性)を用いて、外力による周波数応答計算ができます。固有値解析結果はどのソルバーのものでもかまいません。この計算には別のソルバーは必要ありません。
⑦ エンベロープ処理ができます。
この機能により複数荷重ケースにおける各要素解析結果の最大最小値および対応荷重情報を出力し、疲労解析に役立ちます。
⑧ アンドゥ/リドゥ機能が充実しています。
最大90回までの操作取り消し/再実行が全ての機能について行えます。
Simcenter FemapとI-deasの主な機能比較
Simcenter Femap(Femap with NX Nastran) | I-deas MasterFEM | |
---|---|---|
ユーザインターフェース | 日本語に対応しており、VBA、VB、C、.NETでのカスタマイズが可能。 | 日本語に対応しており、カスタマイズが可能。 |
モデルの移動・回転など | カーソルの位置で回転モードが自動で切り替わる。*オプション設定 | カーソルの位置で回転モードが自動で切り替わる。 |
アセンブリ表示、構成 | 部品の構成管理はできない。1つのFEモデルとなる。 | ADの情報を維持したままFEMアセンブリを定義可能。 |
操作の取り消し/再実行 (Undo/Redo) |
最大90回までの処理が可能。 | 特定の作業中のみアンドゥ可能。 |
ジオメトリ作成機能 | ソリッドおよびサーフェス形状作成については、一般的なモデリングが可能。中立面抽出については複雑形状にも対応している。 | I-deas CADと完全統合しているので、それらの機能が活用できる。中立面抽出については複雑形状にも対応している。 |
メッシュ作成機能 | CAD形状データから作成でき、メッシュ作成・設定方法が非常に簡単。リファイン(細かくする)はできるが、コースニング(粗くする)はできない。 | CAD形状データから作成でき、メッシュ作成・設定方法が非常に簡単。リファイン・コースニングとも可能。 |
メッシュ品質チェック | 機能が充実しており、エラー部だけを保存する事が可能。干渉チェックの機能はない。 | チェック結果を自動的にグループへ出力できる。干渉についてもチェックが可能。 |
単位系 | 単位系はユーザで管理する。 | 標準単位系を複数用意。ユーザ定義単位系も可能。 |
解析条件設定 | 材料定義、プロパティ定義は簡単に設定可能。 | 材料定義、プロパティ定義は簡単に設定可能。また、別途、材料ライブラリを購入可能。 |
複数モデルの同時表示 | 1ライセンスで異なるモデル表示が可能。 | 1ライセンスで異なるモデル表示は不可能。 |
64bit対応 | ネイティブモードで動作。 | 互換モードで動作。 |
接触定義 | ジオメトリ、メッシュベースでの接触定義が可能。 | ジオメトリ、メッシュベースでの接触定義が可能。また、I-deas Model Solution(ソルバ)では、形状面で接触判定を行うことも可能。 |
ポスト処理 | 変形、コンター、アニメーションなどは機能が充実しており操作も簡単。XYプロット(グラフ)表示が可能。 | 変形、コンター、アニメーション、XYプロット(グラフ)表示などは機能が充実しており操作も簡単。 |
Simcenter Femapへの乗り換えをご希望される場合、また、さらに詳細な機能比較やご質問等につきましてはお問い合わせください。